トップ > 大会概要

大会概要

大会名称周防大島ウルトラマラニック2026
開催場所【会場・受付・スタート・フィニッシュ】
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 併設円形広場
(〒742-2511 山口県大島郡周防大島町大字平野)
開催日時2026年4月26日(日)
種目・定員ウルトラコース(100km)/ 400名
アドベンチャーコース(70km)/ 200名
チャレンジコース(35km)/ 400名
参加費ウルトラコース(100km)/ 18,000円
アドベンチャーコース(70km)/ 15,000円
チャレンジコース(35km)/ 9,000円
参加オプション前夜祭 / 参加費 5,000円(会場:セトノウツツ)
参加賞周防大島町特産品
参加資格大会当日の年齢が18歳以上の方
エントリー期間2025年12月3日(水)12:00 〜
2026年4月5日(日)23:59まで
エントリー方法ランネット(https://runnet.jp/)によるオンライン受付
大会趣旨瀬戸内のハワイ「周防大島」をピクニック感覚で巡るランニングイベントを開催。 大会を通じて周防大島の自然、人、文化や魅力を発信、地域のファンづくりを行うと同時に交流人口の拡大を図り、地域活性化を図る。
主催周防大島ウルトラマラニック実行委員会
共催PLAY SETOUCHI 事業協同組合
実行委員長吉村 忍
大会顧問藤本 浄孝 周防大島町長
椎木 巧(一般社団法人東和ふるさとセンター理事長)
後援山口県・周防大島町・周防大島観光協会・周防大島町商工会・周防大島町教育委員会・大島郡体育協会・大島郡陸上競技協会・JA山口県周防大島統括本部・中国新聞防長本社・KRY山口放送・tysテレビ山口・yab山口朝日放送・エフエム山口
協力一般社団法人東和ふるさとセンター・周防大島町内郵便局
駐車場あり
荷物預かりあり(貴重品を除く)
完踏証デジタル発行

大会スケジュール

2026年4月25日(土)

14:00前日受付 開始ふれあい館
17:00前日受付 終了ふれあい館
17:30前夜祭受付 開始セトノウツツ
18:00前夜祭 開始セトノウツツ
19:30前夜祭 終了セトノウツツ

※前夜祭は参加ご希望の方のみ 5,000円 / 1人

2026年4月26日(日)

■ ウルトラコース(100km)の部

3:30当日受付・ドロップバッグ預け 開始ふれあい館
4:30当日受付・ドロップバッグ預け 終了ふれあい館
4:45スタートセレモニー特設会場
5:00スタート特設会場
21:00制限時間特設会場

■ アドベンチャーコース(70km)の部

3:30当日受付・ドロップバッグ預け 開始ふれあい館
6:30当日受付・ドロップバッグ預け 終了ふれあい館
6:45スタートセレモニー特設会場
7:00スタート特設会場
19:00制限時間特設会場

■ チャレンジコース(35km)の部

7:30当日受付開始ふれあい館
8:30当日受付終了ふれあい館
8:45スタートセレモニー特設会場
9:00スタート特設会場
16:00制限時間特設会場

大会規約

周防大島ウルトラマラニック(以下、今大会と称す)のルールである大会規約は、
①競技ルール ②必携品 ③申込規約 ④個人情報の取り扱いに関する事項 ⑤その他の注意事項等で構成します。

競技ルール

  1. 今大会は、定められたコースを順路の通り進行し、選手1名ごとに完踏タイムを計測します。
  2. 本大会は、順位は競わず表彰も実施しません。
  3. 制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり続行はできません。完踏賞の授与もありません。
  4. コースマップを確認しながらコースを進行し、コースアウトした場合は自己判断で後退しコースへお戻りください。
  5. 自転車、バス、タクシーなど、自力走行以外の手段を用いての移動は禁止します。
  6. 主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどは移動させないでください。
  7. 選手は、コースの内外に係わらず歩道走行を原則とし、道路交通法を遵守し進行してください。
  8. 道路等の占有使用許可は得ていませんので、歩行者、自転車などの通行の妨げにならないよう十分にご配慮ください。
  9. 歩道のない道路は特に安全に注意し、一列で走行してください。
  10. 大会中の食べ物飲み物等の補給は、選手が用意したもの、主催者が用意したもの、他、酒類以外には特に制限はありません。
  11. 走行が不可であると医療スタッフが認めた選手は競技を中止しなければならず、参加料の返金はできません。
  12. 出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却してください。
  13. スタート後に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却してください。
  14. 以下が判明した選手は失格となり、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消し、参加料の返金はできません。
    1. 大会規約に違反した選手
    2. 参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
    3. 係員の指示に従わなかった選手
    4. 各関門および制限時間を超えた選手
    5. コースをショートカットしたままゴールした選手
    6. コース上のゴミ箱以外にゴミを投棄した選手
    7. 会場のトイレ、コース上の施設や商店のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませた選手
    8. 一般歩行者、車両、他の選手、スタッフへの迷惑行為が著しいと主催者が判断した選手

必携品

以下のすべてを携行又は装着してください。
必携品の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参してください。

No必携品100km70km35kmペナルティ備考
1マイカップ給水用。エイドに紙コップの用意はありません
2点灯確認済みライト失格ヘッドライトまたはハンドライト
3後方用ライト失格ライトまたは反射材
4スマートフォンスマートフォンの電源は常に入れておくこと
5モバイルバッテリー
6健康保険証コピー可

申込規約

  1. 選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行ってください。
  2. 選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従ってください。
  3. 個人の都合による申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金はできません。
  4. 過剰入金、重複入金は返金できません。
  5. 地震等天変地異、悪天候、疫病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがあります。
  6. 予測不可能な事由によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できません。
  7. 大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行います。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を負いません。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加してください。
  8. 大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償できません。
  9. 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属し、選手はこれを承諾したものとします。
  10. 大会規約に違反した場合、出場及の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定します。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行ないません。
  11. 申し込みが完了した選手は、今大会の大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなします。

個人情報の取り扱いに関する事項

  • 大会申込者の個人情報は、今大会や関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。

その他注意事項等

  1. 大会概要や規約は変更する場合があります。その都度、WEBサイトでお知らせいたします。
  2. 大会10日前を目途に、全ての選手に選手証(ナンバーカード引き替え証)をメールします。
  3. 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部には救護班を置き、救急用品を準備しています。
  4. 選手の荷物については、会場内に荷物預かり場所を設置しますのでご利用ください。ただし貴重品等の管理は各自でお願いします。紛失の場合、主催者側では責任を負いかねます。
  5. ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
  6. お車でお越しの方は、必ず指定の駐車場をご利用ください。
  7. 駐車場内で発生した事故、盗難などについて、主催者は一切責任を負いかねます。
  8. 大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由によりチップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。
  9. 大会のお忘れ物の保管に関しては、大会終了後1ヶ月までとさせていただきます。ご了承ください。